自宅に居ながらカジノのゲームを楽しめるとあってオンラインカジノの需要が拡大しつつあります。日本語に対応したオンラインカジノサイトが増加しており、プレイヤーの数も日々増えている状況です。
さて、そんなオンラインカジノで一度は遊んでみたいと思っている人もいるのでは?ですが、どのサイトで遊んでいいのか判断できませんよね?
そこで、本記事では安全に遊べるオンラインカジノサイトの見分け方をご紹介します。
安全なオンラインカジノサイトは国際ライセンスを取得している
オンラインカジノサイトは、海外にある会社が運営しています。
安全といわれるオンラインカジノは、政府から発行されるライセンスを必ず取得しています。世界中に2,000以上のオンラインカジノサイトが存在するといわれており、国際ライセンスを取得しているのはその中でもごく一部のオンラインカジノにすぎません。そのため安全性及び信頼性の高さにおいては、国際ライセンスの有無のみで判断することが可能です。
>>オンラインカジノのライセンスとは?必ず取得しないといけない?
日本の企業が運営するオンラインカジノサイトは実は危険
日本国内でオンラインカジノが運営されている場合は、国内法に抵触し、さらには反社会的勢力がかかわっている可能性もあります。非常に危険なため絶対に利用しないようにしましょう。
国際ライセンスの取得は難しい?
国際ライセンスの発行には厳しい審査があります。
審査内容をすべてクリアするのがライセンス取得の条件
政府発行の国際ライセンスを取得するためには、相当厳しい審査をクリアする必要があります。審査内容は国により異なりますが、ソフトウェアの公平性が保たれていることと適切に運営されていること、十分な運営資金の有無などです。
また反社会的勢力との繋がりを排除する仕組み、並びにいかさま防止の仕組みなどの有無、マネーロンダリングや不正防止の仕組みが徹底されているかなどになります。
このような基準を満たしていることが条件となり、全てクリアしてはじめて国際ライセンスが発行されます。
審査を受ける費用及びライセンス発行料は有料となり、定期的にライセンス発行後も抜き打ち検査されます。
国際ライセンスを発行している国は?
この国際ライセンスを発行している国は、世界に約20か国以上あるといわれています。
特に審査が厳しい国とは?
その中でも審査が厳しく信頼性の高い政府は
- マルタ政府
- ジブラルタル政府
- イギリス政府
- キュラソー政府
- オーストラリア政府
- 英領マン島
- カガヤン政府
などになります。
そのほか、カナダのモントリオール南部にあるKahnawake Gaming Commission(カナワキ・ゲーミング・コミッション)も国際ライセンスを発行しており、審査が厳しいとして有名です。
国際ライセンスを取得していれば安全なのか?
オンラインカジノサイトは、これらの政府から発行されている国際ライセンスを取得している場合は大丈夫といえるでしょう。国際ライセンスの所持を確認することで、危険なオンラインカジノを見分けることに繋がります。
しかし発行料のみ支払えば審査なしで国際ライセンスを発行している政府も存在します。
それぞれのオンラインカジノが取得している国際ライセンスは、利用規約などに記載があるほか、公式サイトにあるライセンスマークの画像から確認できます。
ベラジョンカジノはマルタ政府発行ライセンス
ベラジョンカジノの場合はページ下部に「マルタ政府によるMalta Gaming Authorityの規制ならびに下記ライセンスの発行と認可を受けております。 登記番号: MGA.B2C/169/2009」と明記されています。ベラジョンカジノにマルタ政府のMGAが与えているライセンスの詳細は、「ライセンス」の部分に表示されている「mga」のライセンスマークをクリックすることで確認できます。
>>ベラジョンカジノの特徴と実際に遊んでみてわかったメリット
虚偽申告をしているオンラインカジノサイトもある
過去には国際ライセンスを取得していると主張していたオンラインカジノサイトが、実際には無ライセンスで営業されていたこともありました。過去を踏まえてしっかりと、国際ライセンスマークまで確認することが特に大切です。
国際ライセンスの抜き打ち検査とは?
国際ライセンス発行後、定期的に行われる抜き打ち検査には、ライセンス発行元の政府以外に第三者機関からの監査並びに監視もあります。
定期的に抜き打ち検査をする理由は?
オンラインカジノはディールするカード或いはジャックポットの抽選など、「RNG」といれるカジノゲームには欠かせない乱数生成プログラムを導入しています。カジノゲームの根幹になっている部分になり、公平公正でランダムな結果が起こるようにするためです。
このプログラムにより運営するカジノ側にとって良いように書き換えられていないか、プレイヤーに払い戻し額を少なくして不利な状況を作っていないかなどを第三者機関はしっかりとチェックを行っています。
これにより運営側をはじめとしてプレイヤーもいかさまが不可能になり、公平及び公正なゲームを提供しているというオンラインカジノサイトの証明にもなります。
検査をする第三者機関
eCOGRA
eCOGRAは、より社会的にオンラインカジノが信頼できるようにと設立された第三者機関です。
プレイヤー保護の仕組みと公平なゲームや責任ある行動など、認証バナーがあるオンラインカジノはeCOGRAが定めている厳格な審査及び基準を全てクリアしています。
特に運営資金に関しては、かなり切り込んで審査されます。プレイヤーが勝っても出金できないという財務状況のオンラインカジノサイトは、まずeCOGRAから承諾を得ることはできません。
そしてトラブルがeCOGRA認定のオンラインカジノで発生した場合は、プレイヤーとカジノの間に立ってeCOGRAが仲裁を務めてくれます。日本語での利用は残念ながらできませんが信頼し安心して利用ができます。
TST
TSTは公平な審査を行っている第三者機関になり、カジノゲームソフトなど技術面が対象です。
「プレイテック社のソフト」は殆どのオンラインカジノが導入しているソフトになり、このソフトは全てTSTにより審査されています。
まとめ
安全といわれているオンラインカジノは海外で運営されていますが、どこも日本語に対応しています。チャット及びメールなどのサポートも全て日本語のため日本人でも安心してプレイできます。この点は問い合わせることによりすぐに判断可能です。
安全に遊べるオンラインカジノは、国際ライセンスを取得していることが絶対条件です。また、設立年月日の情報も重要で、運営実績、並びに運営年数が長いオンラインカジノほど信頼できます。
コメント